
PCブラウザゲーム「MazeMyth(メイズミス)」は2018年3月28日をもってサービス終了となりました。
本記事の内容は正式サービス中のものです。
基本的に無料のオンラインゲーム「MazeMyth(メイズミス)」を試しにやってみました。その時の体験記を書きたいと思います。ゲーム選びのお供にご利用ください。
これは、ブラウザで起動して、とても気軽に遊べるゲームです。しかも、ブラウザ上で3Dです。
また、「クリックゲー」と銘打ってまして、システム的にも老若男女誰でも楽しめるゲームです。
でも、クリックだけで単調に進んでいくので、飽きも早いのでは?という風に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、やりこむ場合は普通に手動で出来るので、そんな感じは全くありませんでした。
2014年9月1日から正式サービスを行ってます。
「MazeMyth(メイズミス)」の運営形態と動作環境について
「MazeMyth(メイズミス)」の運営形態と動作環境は以下の通りです。
運営形態
ジャンル | MMORPG |
---|---|
料金 | 基本無料 |
課金方法 | アイテム課金 |
正式サービス | 2014年9月1日 開始 |
動作環境
対応OS | Windows7以降 |
---|---|
CPU | Intel Core 2 Dual E6300 以上 |
メモリ | 2GB以上 |
HDD容量 | 特になし |
グラボ | nVidia GeForece 9800 GT 以上 |
DirectX | 特になし |
FlashPlayer | Adobe Flath Player 11以上 |
ブラウザ | IE10以上/GoogleChrome最新版 FireFox最新版 |
MazeMyth(メイズミス)のインストール方法について
冒頭にも書きました通り、MazeMyth(メイズミス)はブラウザ上で動きますので、インストールは不要です。
どこでもお手軽にできます!
MazeMyth(メイズミス)の体験記
サーバー選択とキャラ作成
最初は、ゲームに使用するサーバーの選択です。「猫影」とか「茶トラ」とか表示されてると思いますが、「おすすめ」に表示されているサーバーを選択すればよいと思います。
サーバーを選択すると、いよいよ「キャラ作成」です。職業、性別、フェイスタイプ、陣営、キャラ名を選びましょう。
職業は、ナイト、プリースト、メイジ、ガンナーの4職から選びます。
フェイスタイプは、髪型、目、特徴(顔の模様など)、口を選びます。
陣営は、連邦国とユミル帝国から選びます。
キャラ名を入力して、「スタート」ボタンを押すと、MazeMyth(メイズミス)の開始です。
※実際の画面のスクリーンショットは撮ってあるのですが、このゲームの利用規約などに、ゲーム画像の扱いに関する記載が見当たらなかったので、載せないことにします。感想のみの体験記になってしまいます。ごめんなさい。
ここからは、MazeMyth(メイズミス)の序盤を実際に遊んでみた体験記をご紹介します。
クエストはクリックで開始して残りは自動です
ゲームが始まりますと、まず最初のクエストが始まります。
「受注」ボタンをクリックするガイドが出てましたので、普通に押したのですが、クエストが開始した瞬間から、そのクエストの目的の場所にキャラクタが自動的に移動して、いきなりクエストが完了してしまいました。
おお、これが極まったクリックゲーの動きですか!
その後もカチャカチャとクリックするだけで、あっという間にレベル5になってました。
クエスト内の戦闘もアイテム集めも自動でやってくれます
中盤のクエストに、敵を倒すクエストが出てきました。
うわ、戦い方なんてまだわかんないよーって思ってたら、なんと戦闘も自動!
戦闘が終わった後、目的の場所に自動で移動して、あっという間にクエスト完了しちゃいました。
あと、別のクエストで植物を摘んでくるクエストがあったのですが、これも・・・もうお分かりですよね。自動でした。
そうこうしている内に、ペットを連れて歩けるレベル6になってました。ペットかあ、お金稼いで買うとか、どこかで捕まえるとかするのかなあ、と思ってたところ、なんとクエストでゲットすることが出来ました。
あまりのペースの速さで、画面内の色んなアイコンも確認せずにきてしまったので、手動で色々試してみようと思いまして、一旦クエストを離れることにしました。
カバンの中を覗いてみると、宝箱みたいなアイコンがありまして、マウスを持っていくと「応援BOX」なる文字が表示されました。そのアイコンをクリックしてみたところ、カバンの中が武器や防具でいっぱいに!
早速装備しまくったところ、あっという間にめちゃくちゃ強くなってしまいました。その辺の敵は一撃で瞬殺です。
敵への攻撃ですが、敵にマウスをもっていくと、「剣」のマークが表示されるので、そのままクリックすると攻撃します。自動も良いですが、手動の攻撃もやっぱ良いですね。
景品システムが豊富なんです
攻撃のやり方もなんとなく分かったので、クエスト再開です。
進めていると、これまでとちょっと違った雰囲気になってきました。どこか別の場所に移動してクエストを行うようです。
クエストを受注すると、いきなりどこかに飛ばされてしまいました。うへ、大丈夫かな?と一瞬思ったのですが、画面上に「自動戦闘をクリックしてxxを倒しましょう!」の文字が!
自動戦闘ボタンを押すと、あっという間に敵を倒して、画面上には「ダンジョンクリア」のウインドウが表示されました。
ダンジョンもちゃんと用意されているんですね。
更にクエストを進めていって、レベルが上がるたびに、色々な機能が開放されていきました。
まずは、「ギフト」です。これは、ゲームからの報酬がゲットできる機能なのですが、1日に何度もゲット可能なのです。但し、ゲット可能になるまでの時間は、段々と長くなります。最初は4分、次は8分くらいだったでしょうか。
この間隔は、毎日リセットされるようです。
次は、「ガチャ」です。これも報酬をゲットできる機能ですね。ガチャをやるにはアイテムが必要みたいで、まだ出来ませんでした。先のお楽しみですね!
もう1つ、「連続プレイ」というものがありまして、毎日1回だけ報酬がもらえるのですが、もらえるものがとてもよさげなアイテムでした。「乗物」のアイテムも用意されているようです。
体験記のまとめ
MazeMyth(メイズミス)は、たしかに「クリックゲー」ですが、でもクリックだけで進めていく、のではなく、クリックだけでも進められる、という感じに私は受け取りました。
自動でクエストを行う場合などは、クエスト中の移動や、次のクエストへの移動は省略されず、ちゃんとキャラが動いていきます。
戦闘を行う場合などは、たしかに自動で出来ますが、手動で行った方が有利になるように作られてます。
クリックすることでゲーム内の行動が短縮されるわけではなくて、手動での行動を自動的に繋げてやってくれる、という感じでしょうか。
公式サイトの「遊び方」ページを読んでみると、今回体験したのは、MazeMyth(メイズミス)のほんの一部であることが分かってしまいました。
一通り体験してみたくなってしまいました。
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント