Continent of the Ninth(C9)のオンラインゲーム体験記

※本記事はプロモーションを含みます
※本記事はプロモーションを含みます

 基本的に無料のオンラインゲーム「Continent of the Ninth(C9)」を試しにやってみました。その時の体験記を書きたいと思います。
 ゲーム選びのお供にご利用ください。

 Continent of the Ninth(C9)は、戦闘にはノンターゲッティング方式を採用してますので、自由な立ち回りが可能です。

 かなり綺麗なグラフィック品質なのですが、要求スペックはそれほど高くないので、幅広いユーザが楽しめるようになってます。

 2011年7月28日から正式サービスを行ってます。

 Continent of the Ninth(C9)の詳細は公式サイトにてご確認下さい。

Continent of the Ninth公式サイト

「Continent of the Ninth(C9)」の運営形態と動作環境について

 「Continent of the Ninth(C9)」の運営形態と動作環境は以下の通りです。

運営形態

ジャンル 3D アクションMORPG
料金 基本無料
課金方法 アイテム課金
正式サービス 2011年7月28日 開始

動作環境

必須スペック

対応OS Windows7
CPU Intel シングルコア 2.4GHz以上
AMD Athlon XP 2400+
メモリ 512 MB 以上
HDD容量 10 GB 以上
グラボ NVIDIA Geforce 6600 シリーズ以上
ATI Radeon 9800以上
DirectX DirectX 9.0c以上

推奨スペック

対応OS Windows7
CPU Intel デュアルコア 3.0GHz以上
AMD Athlon 64 X2 6000+
メモリ 1 GB 以上
HDD容量 10 GB 以上
グラボ NVIDIA Geforce 8000 シリーズ以上
ATI Radeon HD1900以上
DirectX DirectX 9.0c以上

※対応OSとしてWindows10がありませんが、私は問題なくできました。

Continent of the Ninth(C9)のインストール方法について

 Continent of the Ninth(C9)をインストールするには、まずPmang(ピーマン)の会員になる必要があります。Pmangの公式サイトより会員登録を行って下さい。

 会員になりましたら、Continent of the Ninth(C9)の公式サイトよりPmangに登録したメールアドレスとパスワードでログインします。

 Continent of the Ninth(C9)のトップページが表示されましたら、「GAME START」ボタンを押します。次にゲームダウンローダーのインストールが始まりまして、それが終わりましたら、Continent of the Ninth(C9)のトップ画面が表示されて、インストール開始です。

 ダウンロードが終わりましたら、トップ画面の「ゲームスタート」ボタンを押します。

 いよいよContinent of the Ninth(C9)の始まりです!

Continent of the Ninth(C9)の体験記

サーバー選択とキャラ作成

 最初は、ゲームに使用するワールドの選択です。サーバーを選択すると、次は「キャラクター作成」です。

 まずは、職種の選択です。ファイター、ハンター、シャーマン、ウィッチブレイド、ミスティックの5職から選びます。

 次は、キャラクター名、および容姿の選択です。基本、フェイス、スタイル、ボディーについてカスタマイズ可能です。

 キャラクターリストから使用するキャラクターをクリックすると、チャンネルの選択画面が出ます。

 お好みのチャンネルを選択し、接続ボタンを押します。

 ここからは、Continent of the Ninth(C9)を実際に遊んでみた体験記をご紹介します。

マップ上の目標物をクリックして自動移動が可能

 最初は迫力のあるオープニング動画から始まります。それが終わりますと、行動訓練クエストが始まります。

 キーボードの場合は、wsadで前後左右、マウスの左右ボタンで攻撃、スペースでジャンプ、スキルをショートカットに登録して使用する、といった良くある操作方法です。分かりやすくてとても良いです。

 NPCとの会話は、ターゲットに近づくと会話マークがポップアップするので、マウス左ボタンで対象をクリックすることで出来ます。また、「M」キーを押すことでマップが開くのですが、そのマップ上に、NPCや目標物を示す丸印がたくさんあります。その丸印をマウスでクリックすると、そこまでキャラクターが自動移動します。ちょー便利です。

マップ内にある白い点でが移動先です

 始めの方のクエストは簡単なものが多いので、テンポよく進み、レベルもどんどん上がっていきます。

 Continent of the Ninth(C9)のマップ構成は、拠点が4つほど用意されてまして、各拠点内のポータル装置を利用して移動します。各拠点には、入場できるレベルに制限があり、今のレベルでは、他の拠点には行けませんでした。

拠点の中心部にあります瞬間移動装置です
真ん中が最初の拠点です

戦闘はノンターゲッティングで爽快なバトルが楽しめます

 敵との戦闘があるクエストは、拠点内のステージ入口から、目的のステージを選択して入場し、別フィールドで戦います。広大なマップを移動しながら敵を見つけて戦闘、という感じの戦闘はありません。

 各ステージは、ノーマル、ハード、エキスパート、マスター、サイファーの5つのランクに分かれてまして、ハードくらいならソロでもなんとか行けますが、エキスパート以降はパーティーを組まないと一人では無理だと思います。

ここから入ります
中に入るとステージ選択画面が出ます

 戦闘方法は、メインクエストの目的として、戦闘である条件をクリアするものなどがあり、クエストを進めながら自然と身に付いていきます。でも、実戦でうまく立ち回るためには、クエストでの練習では足らず、やはり実戦経験が必要だと思います。

 攻撃方法は、普通にスキルを発動する技だけでなく、技Aと技Bを連続して行うコンボ技だったり、敵から攻撃を受けた場合に特定のキーを押す回避技だったりとバリエーションが豊富です。

 慣れるまでは、全然使いこなせません。でも、慣れたら絶対楽しいだろうなと思いました。

製作は1キャラクタ1職限定です

 あまりにも戦闘が楽しくて、クエストをやり続けてたら、あっという間にレベル10になってしまいましたので、生活系について調べてみることにしました。金属工芸、織物、木工、錬金術、調理の5職用意されてます。

 拠点内に、職人工房という職人NPCが勢ぞろいした部屋があるのですが、そこで好みの職人になることが出来ます。

 ここで注意が必要なのですが、Continent of the Ninth(C9)では、1キャラクターで1職しか職人になることが出来ません。しかも、一度どれかの職人になったら変更することが出来ないのです。

 1キャラクターで1職というのは初体験ですが、なんとか我慢できます。でも、変更が出来ないというのはどうなのでしょうか。まだContinent of the Ninth(C9)の世界を良く知らないので、ある程度知ってから職人を決めても良いのかなと思いました。

 とりあえず今回は試しに金属工芸職人になることにしました。

金属工芸職人見習いです
職人になるとこの画面を使って製作を行います
右に大きな製作装置がありますがまだ私には使えません

 私はファイターを選択しましたので、自分の装備を自作できます。頑張って素材を集めて、最強装備を自作してみたいと思います。

体験記のまとめ

 拠点から入場する各ステージの戦闘は、毎回戦闘の評価が行われ、その評価によって、クリア後に貰える宝箱の数、経験値、ゴールドが変わってきます。

 評価ポイントは、倒した敵の数、コンボ数、連続討伐数などがあるそうです。連携技や回避技のプレーヤースキルを磨いて、より高評価を目指すのも楽しいと思いました。

 職人については、考え方が分かれると思います。
 私は、生活系もロールプレイ派なので、職人はある程度専門性があるほうが好きなのですが、1キャラクター1職で変更不可というのは、ちょっと厳しいかなと思います。
 せめて変更可能だけど前職は初期化される、くらいにしてほしかったです。

 Continent of the Ninth(C9)の詳細は公式サイトにてご確認下さい。

Continent of the Ninth公式サイト

 最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント