
PCゲーム「ドラゴンズドグマオンライン」は2019年12月5日をもってサービス終了となりました。
本記事の内容は正式サービス中のものです。
人気があっておすすめな基本的に無料のオンラインゲーム「ドラゴンズドグマオンライン」を試しにやってみました。その時の体験記を書きたいと思います。ゲーム選びのお供にご利用ください。
最初は、基本無料とのことだったので、モンスターハンターにRPG的な要素を取り入れたゲームなのかなあ、と思っていたのですが、全く違ってました。
アクション性がたっぷりでグラフィックがとてもきれいな本格的なMMORPGでした。
また、敵のAI(頭脳)が良くできてまして、レベルが低い敵でも、油断してるとやられそうになったりします。
ドラゴンズドグマオンラインはカプコン社が提供しているオンラインゲームです。
2015年8月31日から正式サービスを行ってます。
「ドラゴンズドグマオンライン」の運営形態と動作環境について
「ドラゴンズドグマオンライン」の運営形態と動作環境は以下の通りです。
運営形態
ジャンル | MMORPG |
---|---|
料金 | 基本無料 |
課金方法 | アイテム課金 |
正式サービス | 2015年8月31日 開始 |
動作環境
対応プラットフォーム: PlayStation3、PlayStation4、WindowsPC
WindowsPCの場合の動作環境は以下の通りです。
必須スペック
対応OS | Windows7 32/64bit Windows8 32/64bit Windows8.1 32/64bit |
---|---|
CPU | Core2 Duo E7600 3.06GHz以上 |
メモリ | 2GB RAM |
HDD容量 | 35GB以上 |
グラボ | NVIDIA GeForce 8800以上 ATI Radeon HD 3870以上 |
DirectX | DirectX 9.0c以上 |
CERO | C(15歳以上対象) |
推奨スペック
対応OS | Windows7 64bit Windows8 64bit Windows10 64bit |
---|---|
CPU | Core i5-4690 3.5GHz以上 |
メモリ | 4GB RAM |
HDD容量 | 35GB以上 |
グラボ | NVIDIA GeForce GTX570以上 ATI Radeon HD 7870以上 |
DirectX | DirectX 9.0c以上 |
CERO | C(15歳以上対象) |
ドラゴンズドグマオンラインのインストール方法について
ドラゴンズドグマオンラインを行うためには、カプコンオンラインゲームズ(COG)アカウントを取得する必要があります。無料で取得できますので、登録しておきましょう。
次に、ゲームのダウンロードですが、まずは、ゲームのインストーラを入手して実行し、そのあとに、ゲームにログインして、本体のダウンロードを行う流れになります。
ゲームのインストーラの実行とゲームへのログインまでは、直ぐに終わりますが、ログインした後のゲームのダウンロードは時間が掛かります。私の場合は、光の有線接続ですが1時間半くらい掛かりました。
ドラゴンズドグマオンラインの体験記
キャラクター作成とサーバーの選択
ゲームのダウンロードが終わり、いよいよドラゴンズドグマオンラインの始まりです。ワクワク感を抑えながら「ゲームスタート」ボタンを押します。
最初にゲームデバイスなどの初期設定画面が表示されますが、これらは後でも変更可能ですので、とりあえず初期設定のまま進みます。
ドラゴンズドグマオンラインのトップ画面が表示されましたら「Game Start」を選択します。
まずはキャラクタの新規作成を行います。プレイヤーエディット画面にて、キャラクターを作成します。
名前、性別、髪、顔の輪郭、目、眉、鼻、口、耳、ファッションメイク、カラー、体格、声の設定が可能です。デザイナープリセットやランダムといったゲームに決めてもらう方法も用意されてます。
次にジョブを設定します。
ファイター、ハンター、プリースト、シールドセージの4ジョブから選択します。ジョブはゲーム内の施設でいつでも転職可能です。
では、いよいよドラゴンズドグマオンラインの世界に突入です。
ここからは、序盤、中盤、終盤に分けてご紹介します。
※ゲームデバイスはマウス・キーボードかコントローラを選べるのですが、以下ではマウス・キーボードを使用した説明になります。
とても親切なクエスト構成
まずオープニングデモが始まりまして、しばらくするといきなり初陣です。操作方法がわからないんですがあ。
でも、チュートリアルですのでご安心ください。
ところどころで説明が入ります。あと、ゲーム内では「ESC」キーを押せばいつでも全体メニューが表示されるので、簡単でわかりやすいと思います。
初陣も終わり、とりあえずメインクエストを進めてみることにしました。
最初のクエストでは、ドラゴンズドグマオンラインで生活する上での基本事項を学びます。
拠点内の主要地点(宿屋、酒場、クエストボードなど)の場所や使い方を教えてもらったり、レベルアップすることによりもらえるジョブポイントの使い方を教えてもらえます。
一通り教えてもらう頃にはレベル3になってました。
そういえば、まだ装備品が初期状態でしたので、もう少し良い装備を買うために、クエストボードで簡単なクエストをやってみました。
色んなクエストがあったのですが、中でも、各ジョブの戦術試練のクエストがとても良かったです。このクエストで自分のジョブの基本的な動きがわかりました。
ポーン獲得までの苦難の旅
メインクエストと並行して、クエストボードの依頼をこなしていくうちに、どんどんレベルは上がっていきます。
お金もそこそこ手に入ったので、装備もそこそこのものが揃います。まだ、見た目がちょっとお、とか生意気なことはいってられませんです。
更にクエストを進めていくと、ポーンと呼ばれているゲーム内の自分だけの相棒に関する情報を入手します。そのために、とある場所に行かなければいけません。冒険が楽しくなりそうなので早速行ってみることにしました。
途中、とてもやばい場所を抜けていかないといけないのですが、敵が結構強いのです。何度も瀕死の状態になりながら、逃げながら、回復しながら、なんとか抜けることが出来ました。
道中に宝箱とか採石できるポイントとかあったのですが、必要なアイテムを持ってなくて、泣く泣く放置したりもしてました。
苦労した甲斐があったポーンとの出会い
色々あってなんとかポーンをゲットしたので、ポーンとの共闘について書きたいと思います。
ポーンはプレーヤーと同じ扱いのようで、パーティーを組むことで一緒に戦うことが出来ます。でも、パーティーを組める場所に制限があり、神殿と呼ばれる拠点の中かリムストーンと呼ばれている光る石がある場所でしか組めません。
ポーンは、何種類かのパターンから選ぶのではなくて、ちゃんとプレーヤーと同じようなキャラクタ設定が出来ます。これにはびっくりしました。当然ポーン用のレベルもあります。
呼び出して一緒に戦ったのですが、作り立てのポーンは、当たり前ですが、レベルが低いので、思ったほど役に立たないです。

私のポーンです。
初期装備なのでちょっとあれですが。
でも、普通のキャラクタのようにスキル設定とか、ジョブとかも選べるので、今後ハマりポイントの1つに絶対になりますね。
あと、他人のポーンを借りて自分のパーティーに入れることも可能なのです。
体験記のまとめ
これ本当に基本無料なんですか?、と言いたくなるようなクオリティの高さです。
まず、戦闘がとてもリアルなんです。戦闘システムにしても、戦闘中のグラフィックにしても、辺りの風景にしても、闇夜の状況にしても、すばらしいと思います。
正直言って、ゲーム的にはほとんど進まなかったのですが、それでも凄さは十分伝わりました。
この先にはまだまだいっぱい楽しみがあると思いますので、このまましばらく続けようかと思ってます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント